城と渓谷の町、大多喜へ ようこそ
大多喜町は、東京から約1時間半、房総半島の真ん中に位置する町です。徳川四天王のひとりである本多忠勝を城主とする大多喜城の城下町として栄えました。町内には城下町のおもかげが今も残っています。また、里山の自然の中で四季の折々の風景を楽しむことができます。
城下町のたたずまいと豊かな自然をどうぞお楽しみください。
歴史の町 大多喜
本多忠勝10万石の大多喜城の城下町として栄えた大多喜町には、古い町並みがまだ残っています。ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。More Info
自然いっぱいの町 大多喜
房総半島の真ん中に位置する大多喜町は、東京から1時間半の場所にありながら、紅葉で有名な養老渓谷をはじめ、豊かな自然がいっぱいです。More Info
news新着情報・お知らせ
- 2022年6月25日
- 大多喜ッズ開催! 7月30日(土)10:00~15:00 大多喜城 →チラシ
- 2022年6月25日
- 第48回大多喜お城まつりは中止となりました。詳細はこちらへ
- 2022年6月22日
- 令和4年6月22日現在の、麻綿原高原のアジサイの様子をアップしました
見ごろにはまだ少し早いようです。



- 2022年6月15日
- 千葉県立大多喜県民の森 夏のイベント
- 6月25日(土)野外調理体験 →チラシ
- 7月23日(土)/8月6日(土)昆虫教室(クワガタ・カブト)→チラシ
- 7月29日(金)野外調理と夜の森の探検→チラシ
- 申し込み・お問い合わせ:千葉県立大多喜県民の森 TEL:0470-82-3110
- 2022年5月27日
- 大多喜町動画コンテスト 作品募集‼
- 募集期間:第1回 令和4年6月1日から令和4年8月31日まで
- 募集期間:第2回 令和4年11月1日から令和5年1月31日まで
- テーマ:住んでよし、訪れてよしの大多喜町!詳細はこちらへ
- 2022年5月25日
- 夷隅ワクワクデジタルスタンプラリー2022のお知らせ (千葉県民の日イベント)
- 2022年5月22日
- 大多喜落語会のお知らせ 7月17日(日)チラシ
- 2022年2月20日
- 現在大多喜城は休館中です。敷地内には入れますが、建物内には入れません。
お役立ち情報
★Spot Tour
~アプリをダウンロードして観光情報を手に入れよう!~
Spot tourのアプリでは以下のような情報が見られます。
・大多喜城をめぐるハイキング
・大多喜城下町の観光名所情報
・天然ガス発祥の地史跡巡り
・養老渓谷観光見所情報
・必勝サイクリング・ハイキング
・お食事処情報
お持ちのスマートフォンのアプリストアで「Spot Tour」を検索し、ダウンロードしてください。
★Smart Plate
~QRコードをスキャンして、観光情報を手に入れよう~
お持ちのスマートフォンでQRコードをスキャンすると大多喜の観光情報を見ることができます。
スマートプレート設置場所:観光本陣/商い資料館/釜屋/町内の飲食店/町内の宿泊施設など