最近のイベントから
新型コロナウィルス感染防止のため、中止となる可能性があります。お出かけの際はご確認ください。
大多喜ッズ 〜笑顔が溢れ、笑顔を育てる〜
7月30日(土) 10:00 〜 15:00 場所:大多喜城
体験ブース(お仕事体験もあるよ)、フードブース、雑貨ブース、など盛り沢山
和太鼓やダンスのパフォーマンスも!おたっきーとチーバくんもかけつけます。
→
チラシ
千葉県立大多喜県民の森 夏のイベント
キャンプ教室 野外調理体験 →
チラシ
6月25日(土)10:00〜13:00頃
参加費 大人1000円 子ども700円(5歳〜小学生)
募集定員 15名
昆虫教室(クワガタムシ・カブトムシ)→
チラシ
7月23日(土)/8月6日(土) 10:00〜11:30
参加費 ひとり300円
募集定員 30名
野外調理と夜の森の探検→
チラシ
7月29日(土)17:00〜21:00頃
参加費 大人1800円、子ども1200円(小学生以上)保護者同伴
募集定員 15名 募集期間 7月22日まで
申し込み・お問い合わせは:千葉県立大多喜県民の森 TEL:0470-82-3117
大多喜町動画コンテスト 作品募集!
募集期間:第1回 令和4年6月1日から令和4年8月31日まで
第2回 令和4年11月1日から令和5年1月31日まで
テーマ:住んでよし、訪れてよしの大多喜町!
応募要件などの詳細は→
こちら
ポスター→
こちら
夷隅ワクワクデジタルスタンプラリー2022
夷隅地域の観光施設等をめぐってデジタルスタンプを集めよう!
スマホやタブレットを使ってスタンプを集めて応募すると、抽選で夷隅地域の特産品などをプレゼント
期間:6月15日(水)〜8月31日(水)
大多喜町のスタンプ取得場所
大多喜ハーブガーデン、道の駅たけゆらの里おおたき、大多喜町観光本陣、
山の駅養老渓谷喜楽里、商い資料館、珈琲抱/HUG、cafe BIG-ONE、
ごりやくの湯、養老渓谷、千葉県立大多喜県民の森
賞品:1等:30個以上 いすみ市の味覚堪能セット(2名)
2等:20個以上 山猫ジェラートセット (5名)
3等:15個以上 勝浦タンタンメンセット (15名)
4等:7個以上 魚介粕漬セット (30名)
5等:5個以上 チーバ君グッズくんグッズ (50名)
詳細はこちらへ →
webサイト
第29回大多喜落語会
日時:7月17日(日) 会場:12:00
場所:大多喜町立中央公民館
木戸銭:2000円 (前売り1800円)
ご予約・お問い合わせ 0470-83-1063 (担当:しばさき)
チラシ→
こちら
webサイト→
こちら
Face book→
こちら
通年のイベント・キャンペーンなど
毎日 釜屋・商い資料館 竹灯籠ライトアップ 17時から21時
5と10のつく日 朝市 夷隅神社境内
毎月第1日曜日 ちばの真ん中 集マルシェ 大多喜ハーブガーデン
毎月第1/3日曜日 あつまんべ市 大多喜ハーブガーデン
千葉とく旅キャンペーン 2022年3月24日から7月14日まで(再延長) Webサイト
祭りなど
大多喜桜まつり
白い壁に桜が映える大多喜城のほか、町内の会場でさまざまなイベントが行われます。
時期: 3月下旬から4月初め
場所: 大多喜城 など
令和4年度の桜まつりは中止となりました。
れんげ
れんげの咲くふるさと構想を推進するために毎年レンゲが植えられています。
レンゲをつんで首飾りを作った思い出がよみがえってきます。
時期: 4月下旬
場所: 大多喜町下大多喜付近
お城まつり
大多喜城は明治4年(1871)7月、廃藩置県とともに廃城となり、城内の建造物は破却されましたが、昭和50年(1975)9月に大多喜城(現県立中央博物館大多喜城分館)が建設されたのを記念して毎年お城まつりが開催されています。
本祭では、本多忠勝公の一行に扮した武者行列やお神輿が城下に集結し、練り歩きます。
令和4年10月15日(土)/16日(日)に予定されていた第48回大多喜お城まつりは中止となりました。 リンク
紅葉まつり
養老渓谷は秋になると紅葉が美しくなります。そのもとで、毎年紅葉まつりが行われます。紅葉はもちろん、旬の食べ物もご賞味ください。
時期:11月下旬
場所:養老渓谷 ほか